数珠の選び方と使い方
仏式のお通夜や告別式に参列される際に必要な持ち物の一つに「数珠」があります。数珠を持って参列するという事は知っているかも知れませんが、実際「どういったものを持っていけばいいのか?」また「持っていった際、どうやって持っていたらいいの?」という疑問をお持ちの方もいらっしゃると思います。今回は「数珠の選び方と使い方」について少しご説明したいと思います。
まず、数珠は「念珠」とも言われ、仏様やご先祖様を拝む際の数を数えることから生まれたものとされており、数珠の数は人間の煩悩の数と同じ108とされています。この数珠が108個あるのが本式とされている数珠です。また、数珠の数が108個よりも少ない54個、36個、27個などがあり、これは略式の物となります。
本式の数珠は、真言宗や浄土真宗などのそれぞれの宗派の正式な数珠になります。よって宗派ごとに数珠の形式などは異なります。略式の数珠は、宗派に関係なく使うことができます。形式も数珠の数が少ないので、短いものが多く1重の輪で出来ています。お葬式に参列する際は、参列する葬儀の宗派に合わせるということではなく、自分の宗派に合ったものを持参されれば問題ありません。また数珠には男性用・女性用がございますのでご注意ください。
数珠の持ち方は、座っている際には左手首にかけ、歩く際には左手に持ち房が下に向くようにします。また合掌する際は両手を合わせて親指と人差し指の間かけ、親指で軽く押さえるようにし、房が下に垂れるようにかけます。この時に数珠の長さが長いものの場合は二重にして合掌するようにしましょう。また数珠は魔よけや厄除けになると言われており、持ち主のお守りのような役割もありますので家族間で共有し、貸し借りするようなものではありません。大人になったら一人ひとり自分の数珠を持ったほうが良いでしょう。数珠はお祝い事で贈ってもよいとされていますので、成人式や結婚のお祝いなどの、人生の節目のプレゼントにも最適です。
ご遺骨、遺灰からつくるメモリアルダイヤモンドについて
くわしくはライフジェムジャパンのホームページでご確認ください。